溶血性貧血とは
赤血球の寿命は約120日ですが、溶血性貧血では寿命が短くなり、肝臓や脾臓(ひぞう)で次々に破壊されて溶けて(溶血)いきます。その一方で、骨髄での赤血球の生産が追いつかずに貧血を起こします。先天性と後天性があります。
症状
全身の倦怠感、動悸・息切れ、微熱、脚のむくみ、寒気などの症状が現れます。また、食欲不振や吐き気などを伴うこともあります。こうした貧血の一般症状に加えて、破壊された赤血球の成分が皮膚に沈着することで黄疸が現れたり、尿の色が濃くなったり、ひどい溶血では尿が茶褐色になることもあります。
溶血が急に起こると、腹痛や発熱などの症状が見られます。場合によっては、脾臓が腫れたり胆石ができたりすることもあります。
原因
- 先天性溶血性貧血
生まれつき赤血球に異常があることで、破壊されやすいことが原因になります。先天性の多くは常染色体優性遺伝による「遺伝性球状赤血球症」と呼ばれるタイプです。 - 後天性
後天性溶血性貧血には、自分の赤血球を異物(抗原)と見なして免疫による攻撃を受けて溶血を起こす「自己免疫性溶血性貧血」と、何らかの後天的な原因によって赤血球が補体という物質と反応しやすくなって溶血を起こすと考えられている「発作性夜間ヘモグロビン尿症」などがあります。
診断と検査
採血し、赤血球の大きさや形状などをまず見ます。網赤血球、ビルビン値、尿中ウロビリン値、ハプトグロビン値など検査します。クームス試験、抗体検査など特別な検査も必要です。
当クリニックの考え方・治療方法
疑わしい場合は、専門の血液内科・膠原病科へ紹介します。
処方される主な薬
まず必要があれば輸血をします。原因にもよりますが、基本的にはステロイド治療です。
- 2022.06.11前立腺がんは10年間で1.8倍増加と報告されました
- 2022.05.20前立腺がんの新しい腫瘍マーカー「phi 」が保険収載されました
- 2021.12.19バップフォーのスイッチOTC「バップフォーレディ」が販売開始になりました