花粉症(アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎)

花粉症は病気です

花粉症は、植物の花粉が抗原となって鼻や目の粘膜に炎症を起こすアレルギー性の病気です。
アレルギー反応が起こると、ヒスタミンという炎症を起こす物質がつくられ、鼻や目の粘膜に作用して各症状を起こします。中には咳が止まらないなど、喉に対するアレルギー症状が出る場合もあります。

日本人の約15%以上が花粉症を有するとのデータがあります。
通年性で花粉症同様の症状が発症し、アレルギーの原因が花粉以外の場合はアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎と診断します。

症状

主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあり、一部はかぜ症候群の症状と似ていて花粉症だと気がつかないことがあります。
以下のような症状がある場合は、花粉症を疑います。。

  • くしゃみを連発する
  • 鼻水が止まらない
  • 夜も眠れないほど、ひどい鼻づまりになる
  • 目がかゆくてたまらない
  • 涙が止まらない
  • 目が充血している
  • ぼーっとしてしまい、思考力がなくなる
  • 頭痛がする

など

原因

杉花粉

代表的な抗原となる花粉は、春ではスギやヒノキ、夏ならカモガヤなどイネ科植物、秋になるとブタクサやヨモギなどのキク科植物があります。花粉症はスギだけが原因ではないので注意が必要です。
年間を通して症状がある方は、ハウスダスト、ダニ、動物の毛がアレルギーを引き起こす原因となっている可能性もあります。

患者さんは抗原に対するIgE抗体量が多いことが明らかであり、これがアレルギーを起こす直接の原因です。
しかし、抗原と接触しても全ての人に症状が出るわけではなく、それは遺伝的、環境的要因などさまざまな要因の関与があります。

診断と検査

基本的には、上記アレルギー症状の自覚症状で診断します。
スギ花粉症の場合は、2〜5月ごろの毎年特定の期間に発症するので診断は比較的容易です。日本気象協会の地域の花粉飛散情報も参考になります。
最近アレルギーの抗原で特に多くなったと言われるハウスダスト、ダニなどは、布団やじゅうたん、屋内のエアコン内部などに多く見られ、慢性的に症状を引き起こします。

詳しい検査は採血によって行います。抗体(特にIgE抗体)の測定とともに、スギ花粉など各種抗原に対する抗体測定をします。
アレルギーを起こしているかどうかは、上記の非特異的IgE抗体の測定で判定できます。
どんな抗原、つまり何に対してのアレルギーかを調べるためには、特異的IgE抗体を調べることによって判定できます。

当クリニックの考え方・治療方法

当クリニックでは、治療目的と今後の生活指導などのため、初回治療時に抗原を同定する血液検査をお勧めしています。
治療に関しては、第二世代の抗ヒスタミン剤の内服を中心に、点眼薬や点鼻薬を使用しています。

スギ花粉症の場合は、毎年の発症と経過が予測できることが多いので、炎症を引き起こす少し前(毎年花粉症状が出る2週間前程度前)に、ヒスタミンの遊離をあらかじめ抑える薬剤を使用するのが効果的です。
毎年のように新たな抗ヒスタミン薬が登場しています。以前の薬のように眠気を起こさないものが増えていますので、安心して服用していただいています。

アトピー性皮膚炎をお持ちの方のほとんどが、スギ花粉に対してアレルギー反応が陽性を示します。花粉もアレルギー性鼻炎もアレルゲンに対する予防が大切です。

必要な対策

基本的には、薬物治療の前にできる限りのアレルギー抗原の原因対策をすることが大切です。

花粉に対しては、原因となっている植物の花粉が飛散する時期には、外出時の花粉用マスクや花粉用メガネの着用、そして洗眼やうがいでの花粉の除去などがあります。家の中にも花粉を持ち込まない、流入させない工夫が必要です。

ハウスダスト・ダニ対策としては、吸引掃除の徹底と寝具の日光消毒、エアコンの洗浄などがあります。

薬剤治療

薬剤治療として、症状が強い場合にはステロイド内服も処方を検討します。しかし、長期投与には耐糖能異常や緑内障などの副作用もあります。
点眼薬は、非ステロイドのものを使用しています。万が一ステロイド含有の目薬が必要な場合は、眼科専門医をご紹介しています。
「1回の注射で治る」とちまたで広がっている徐放性ステロイドデポ注射剤は、当クリニックでは使用していません。

更新日:

泌尿器疾患に関するお問い合わせ

0120-50-5929

9:00〜12:15/14:30〜18:15(木・日・祝は休診)

医療ニュース

著者

桑満おさむ医師

このページの文責:桑満おさむ(医師)
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区で五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指し、とくに日帰り検査・手術に力を入れています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

内科|一般診療
お知らせ
6月1日
2024年診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について
平素より当院の診療にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2024年年度診療報酬改定に関連するお知らせです。
04月01日
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用します。
情報利用を希望されない方はカードリーダーでの受付けの際に「同意しない」を選択してください。また、引き続き保険証でも受診いただけます。これら場合は国の政策により、窓口負担が10円~20円多くかかることがあります。
GOHONGI CLINIC

泌尿器科・内科

Schedule of Doctors

担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

学芸大学駅より徒歩6分

Contact

お問い合わせはフリーダイヤル

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・形成外科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
木・日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック