「トンデモ」の正しい使用方法に関してはいくつかの流派が存在しています。
私としては基本に忠実かつ正しい「トンデモ」を使うように意識しつつ世間一般の「とんでもないこと」としても使ってしまうこともしばしばあり、2021年は正しい「トンデモ」の使い方の啓蒙活動に力をいれよう目論んでいます。
わたし自身が2020年に「トンデモ」をタイトルに入れたり、文中に「トンデモ」を使用したり、カテゴリーを「トンデモ」に入れ込んだブログ記事を読み返して、本年のトンデモ案件のおさらいをしたいと思います。
2020年1月のトンデモさん
2020年はそれこそトンデモない年になりました。個人的には無かったことにしたいくらいです。トンデモという言葉が普通に使われるようになって10年程度、ネットで頻回に見かけるようになったのは、ここ5年位だと思います。
まず、2020年がヘンテコなウイルス一色に世界中が覆われるとは予想もしなかった、1月2日のブログ記事がこれ。

トンデモが超一流医学専門誌に掲載、「インフルエンザなどのウイルスは宇宙から飛来して来た」説の顛末。
ランセットという超一流の医学専門誌にウイルスは地球外生命体ではないか、との投稿が掲載されているのを見つけてしまいました(「The Lancet」は英国発祥の医学専門誌でランセットの意味は手術に使うメスのこと)。
よくよくこの論文を見返してみれば、かなり語弊はあるけど、ざっくりの表現で言えば「読者欄」への投稿なんですけどね。このような論文は正統派の「トンデモ」の1つです。
真面目に自分の言いたいことを書けば書くほどドツボにハマり、通常と言うか正常な判断力を失った文章が羅列しているのを「トンデモ本」と正統派は呼びます。例えばこの管理栄養士さんの場合。

管理栄養士さんのトンデモ健康関連記事を赤ペン先生してみました❗
トンデモというよりはたんなる知識不足をご披露しているだけであり、知識がスッカスカ。こんな感じの素人ライターの記事が溢れかえっているのがウェブサイトであり、トンデモという可愛げはあまり感じられません。
本来のトンデモとはかけ離れている、ニセ医学はこれからも「ニセ医学・疑似科学」というカテゴリーで徹底的に取り上げていきたいと思います。例えば、高濃度ビタミンC療法を布教している一派。

高濃度ビタミンC点滴療法、「がん治療に効果が無し」には医学的根拠が多数あります。
まともな医学知識を持ち合わせていたら、こんなニセ医学に毒されるはずはないのに、かなりの医師が高濃度ビタミンC界隈にどっぷりはまり込んでいます。
私が正統的な医学系トンデモとして評価しているのは、「精神病はおばけの仕業だ!」(甲斐睦興医師)や川尻徹医師の「芭蕉隠れキリシタンの暗号―『奥の細道』は予言アナグラムになっていた!」「ノストラダムス戦争黙示」などの一連のシリーズであり、お金儲けとは確実に一線を画する、逆にたぶん稼いだお金が流出する一方のトンデモさんが大好きです。たぶん、ご家族に「お父さん、もういい加減にしてよ」と言われつつ、クリニックでは「先生〜、患者さんがドン引きなんですけど」って言われていたんでしょうね。
2020年2月のトンデモさん
このあたりから、中国発のヘンテコなウイルスの厄介さが知られてきました。どうしてもそっちの話題をブログ記事にしたかったのですが、ヘンテコな感染症の詳細が明確にはなっていなかったので(現在でも不明点は多い)意識して関係ない話題を遡上に載せました。

Facebookの健康医学情報、意識高い系の人がマウントする場になっている模様。
SNSを使いこなして仲間というか、信奉者というか信者というか、カモというかを獲得する術に長けた人々がいます。ネットでは「出羽守」とも言われつつ、意識高い風を装ったいわゆる「意識高い系」さん達です。
当時、ヘンテコな感染症絡みのワイドショーに出まくっていた、医師がいてこの方は自分の言っていることに間違いがあるとは全く疑いもしない点が大物トンデモさんの予感がありました。

鼻を冷やすと風邪を引きやすい?「データあります」と医師が語ると信じちゃうかも。
個人的にはこのままいい感じで医師系トンデモさんとしての大成を望んでいたのですが、言質に関してかなりの批判があり、なかには直接的な抗議活動にまで踏み切った人々が出現したために、以後「データがあります」先生に関わらないようにこころがけました。
実は私は健康に関する「おばあちゃんの知恵」が大好きで、昔の庶民の知恵って凄いなあと感心する反面、先人たちの知恵を利用してビジネスにしてしまう人々を憎んでおります。例えばこれ。

伝統的民間療法「里芋湿布」おばあちゃんの知恵をいじめるな❗(笑)
里芋湿布なんて効果があるわけないのですから、真面目に批判する医師を冷めた目でウォッチングする非常に性根の腐った自分が時々嫌になります。しかし、「芋パスター」って個人的にはパワーワードなんだけどな。
そして、胎内記憶というホンワカした家庭内でいい話だなあレベルで収まればだーれも文句を言わないことをビジネスにしてしまった医師がいて、それを支持するかのような記事を掲載した無責任なウェブサイトにはちょっとばかり怒って、こんなブログ記事を書きました。

ママサイト「たまひよ」大丈夫かぁ?トンデモ健康医学情報が満載だぞ!
菩薩の領域に到達したとの噂もある池川明医師が唱える胎内記憶、精子の時代にまで遡ることを信じてしまう人々がいることの驚くとともに、令和の時代は私が個人的に好むトンデモさんが育つ余地はなさそうでちょっと悲しい気分になりました。
そして、これはトンデモと笑い飛ばすところが一片も無い、ニセ医学です。

【ニセ医学】ホメオパシーで新型コロナ感染予防はデタラメだらけ。
十分な理系の知識を持ち合わせていたら、間違いなく笑い飛ばせるホメオパシーをネタにしてお金儲けをしようとこころみる人が出てきちゃうのです。幸いにしてこの記事は現在は削除されたようです。
まあ、私もいままで数々のバトルを繰り広げて知識をつけたので、当然魚拓とスクショは確保しております。
2020年3月のトンデモさん
今年は3月に入ると、ヘンテコな感染症の話題でもちきり。私も院内の対策と患者さんの対応で大忙しでした。世界中に蔓延しつつある感染症の検査方法についての論争が勃発して、私もその渦中になぜか町医者として入り込んでしまいました。難しい検査用語を一般の方に説明するためにかなりの労力を使い切り、トンデモさんのブログ記事としては、やたらめったらと添加物をこわがる一派の話題をやっと一本取り上げました。

「医師が食べたくない加工食品」医学的根拠よりも、好き嫌いの話だったりして(笑)
医師はカップ麺を食べない、なんてことを俎上に載せたトンデモ記事は以前からウォッチングしていた食品ジャーナリストさんのご高説はトンデモというよりは裏付けのない思い込みレベルであり、私利私欲を捨て去った私が愛するトンデモさんとは全く違った煽動家になってしまっていたようです。
令和は昭和の大物トンデモさんと比較して残念な傾向が⋯。
真正かつ神聖なトンデモさんは私利私欲なんて一切考えません。独自の理論を打ち立てて、それがどうみてもロジカルではない点、および真剣になればなるほどヘンテコな雰囲気を醸し出します。
名を残す立派なトンデモさんになりたいのであれば、ちまちました小金稼ぎはやめて、この●里正治先生(医師免許をお持ち)レベルの豪快さを狙ってほしいです。
平成のトンデモさんは昭和のトンデモさんと比較して、小粒である、なんて評もあります。令和のトンデモさんは面白みのないニセ医学・疑似科学であり、笑い飛ばす対象ではなく忌避するべきものに成り下がった感が漂っていて残念です。