医学的には「便座シート」は無意味、でもヤッパリ使いたくなるけど⋯。

更新日:

便座シートお使いのご家庭は多いと思います。以前は着脱式の洗って使う便座に着せるタイプが主流でしたがウォシュレットの普及にともない、冬場の冷たい便座問題は過去の話。便座に腰掛けたときの冷たさ対策ではなく今では衛生面を気にして使われる方がほとんどでしょう。100均でも売っている貼るタイプの便座シートが人気ですね。でも、本当に衛生的なんでしょうか?実は医学的には意味がないのですが、ちょっと掘り下げて検証してみます。

便座シート、そもそも何で使用するのか?

気の利いた施設のトイレの便座シート(正式名称は不明)が設置されています。例のゴワゴワの硬めの素材の便座の上に乗せて用をたすやつです。もちろんトイレに流しても、OKです⋯本当にちゃんと流れるのかな?と時々確認してしまう私です。

この便座シートってそもそも、古い話ですがエイズが騒がれだした時代に普及したような気がしませんか?

大いに誤解を招いていた当時のエイズを取り巻く環境にどさくさに紛れて現れ「あったらいいな」的な商品ではないでしょうか?別に便座シートに恨みがあるわけではありません。

Potty-Padster_600x600_jpg__600×600_

海外ではこんなおしゃれな便座シートもあります。

しかし、この便座シートって本来の目的と予想される「感染症の予防に効果があるか?」という素朴な疑問を持ちましたので、今回は「便座シートは感染予防になるか?」を検討してみます。

公衆トイレで便座シートを使用したら感染予防になるか?

私と同じ疑問を持った人がいました。「Can You Catch Germs From a Public Toilet Seat?」というタイトルでEveryday Health というサイトに記事がありました。豆知識的なことですけど、「Toilet Seat」が便座のことを指していて、便座にかぶせるシート、日本で一般的に便座シートと呼ばれている紙は英語では「Seat Liner」書くようです。この記事によると米国人の60パーセントが便座に座らないで用を足しているのです。でも 便座に座るだけでバイキンに感染する可能性は低い というのが専門家の主流の考え方です。汚い便座に座るのは抵抗がありますよね、でも普通程度の汚れに対して感染症が心配だから、といって中腰になって用を足す必要はないのです。

この平均的な便座(average toilet sea)が、どの程度汚れたを便座指し示しているかは不明です。もちろん公衆トイレの便座を拭ってそれを培養すれば黴菌はウヨウヨ生息していることが判明します。ニューヨーク大学医学センターの Philip Tierno医師(フィリップ・チレノ?)によれば、大腸菌や連鎖球菌といったお腹を壊す原因となる菌が多数生息することが明らかになっています。

でも、それらのバイ菌がお尻について、お尻から体内に入ることは通常のトイレの使用方法としては考えらえません。オムツをしている赤ちゃんが、う◯ちをして短時間放置した場合、そのう◯ちが原因となって下痢になることってありませんからね。つまり、便座シートは便座に接触するお尻の皮膚から体内にバイキンが入るわけではないので、感染を防ぐ役目は果たしていません❗

公衆トイレで感染を予防するのは簡単❗手を洗えばいいだけです

インフルエンザウイルスに対する一般的なマスクの感染予防効果は大いに疑問があります。ウイルスや細菌・ばい菌の多くは口から体内に侵入してきます。直接感染原因の微生物が口に入ることは少ないので、手に付着してそのまま食べ物を触ることで、感染が成立します。石鹸で手を洗えば消化器系感染症の死亡者数を50パーセント減少できるとアメリカ疾病管理予防センター(CDC)はインフォメーションしています。

どんな時に手を洗えばいいのか?

トイレの後に手を洗うのは常識ですけど、しっかり手を洗っていない人(特にオッサン)は下記を参考にしてください。特に「海外ではねえ〜」とうんちくを垂れがちなオッサンようにCDCは啓蒙しているものを引用しますね。

Why_Wash_Your_Hands____Handwashing__Clean_Hands_Save_Lives___CDC

ざっくり日本語にすると
いつ手洗いをすればいいの?

  • 食事の準備中する前、料理中、そして調理後
  • 食事の前に
  • 病人のお世話をしたあとに(医師はだから診療のたびに手を洗うんです)
  • 傷の治療の前後
  • トイレの後(これだけで50パーセントも感染症で死亡するリスクを下げらえます❗)
  • オムツ交換の後
  • 鼻をかんだ後、せきをした後、くしゃみをした後(手で抑える習慣のない人もいますけど)
  • ペットのお世話をした後
  • ゴミに触った後(ゴミ出しが日課のオッサンも多数いると思います)

ドリフが全員集合の終わりで子供に伝えたレベルの簡単な注意で感染症は予防できます。うんちく好きのオッサンは上記の英文をプリントアウトして、デスクトップの横にでも貼っておこう❗笑

注意 ここでいう「手洗い」は石鹸を使って20秒以上手をこすりあわせることを「手洗い」といいます。トイレから出た時に「水で濡らす」というのは全く手洗いの範疇には入りません。

この夏休み、「手洗い新聞」の子ども記者・特派員として活躍しよう!–news–小学館ファミリーネット

小学館ファミリーネット

これは「手洗い」とは呼びません❗

著者プロフィール

桑満おさむ(医師)


このブログ記事を書いた医師:桑満おさむ(Osamu Kuwamitsu, M.D.)

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

医学情報を、難解な医学論文をエビデンスとしつつも誰にでもわかるようにやさしく紹介していきます。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・形成外科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
木・日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック