マスクの着用は、まわりの人にウイルスや菌を広めないという意味での感染拡大を防ぐ効果はあります。
一般の方の間で、マスク不足対策として「手作り布マスク」が注目されています。しかし、マスクをすることでウイルス感染を予防する効果はかなり疑問が残りますし、逆に布マスクはウイルス感染を助長する、との医学論文さえ存在します。
マスク不足対策としての手作り布マスクは危なっかしい可能性があります
新型コロナ(ウイルスの正式名称は2019-nCoV)による肺炎等(へんてこな感染症と正式には呼びます)の世界的な感染拡大を受けて、日本ではマスク不足問題がメディアで毎日のように取り上げられています。マスク不足の原因としてドサクサに紛れての買い占め、そして高額転売が問題視されています。
これからは花粉症の季節でもあり、どうしてもマスクが手放せない人がいるのに医療機関でさえ、こんな状態です。
![マスクはどこに消えたのか?ついに医療機関でもマスク不足。](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/IMG_3407_JPG-480x320.jpg)
マスクはどこに消えたのか?ついに医療機関でもマスク不足。
さらにこんな人さえいますので、本当に必要としている高機能マスクが医療機関で不足しています。
![N95マスク不足を告発しながら、N95マスクを無駄使いする医療ジャーナリスト。](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/04/190_192-1-480x320.jpg)
N95マスク不足を告発しながら、N95マスクを無駄使いする医療ジャーナリスト。
一般の方の間で、マスク不足対策として「手作り布マスク」が注目されています。しかし、布マスクはウイルス感染を予防する効果はかなり疑問が残りますし、逆に布マスクはウイルス感染を助長する、との医学論文さえ存在します。
![DIYマスク](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/diy-mask.jpg)
素人の方の善意から、と考えたいYou Tubeです。でも、「ハッシュタグ+新型コロナ肺炎」がついているので、今の時期に狙った感があるような気がしちゃいました。
![手作り布マスクにはウイルス感染リスクが高まる可能性](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/handmade-mask.jpg)
こちらはもう少し手が込んでいます。
抗ウィルス効果のあるアロマオイルを垂らしたティッシュペーパーを挟めば、より効果が期待できます。
このように出稿者は書いています。
抗ウイルス効果のあることが明らかになっているアロマオイルなんてあるのでしょうか?この際にぜひ、ご教示いただきたいところです。
マスクが自分自身をウイルス感染から守る働きに関しては、あまり効果が期待できないことは以前からお伝えしてきました。
![「イオンの接客時マスク着用禁止」騒動⋯そもそもマスクは風邪やインフルエンザに効果あるの?](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2019/12/8debf37ffbc1f20c33ddbeac0a918827-1-480x320.jpg)
「イオンの接客時マスク着用禁止」騒動⋯そもそもマスクは風邪やインフルエンザに効果あるの?
そもそものマスクの働きは、ウイルスに感染してしまった方が第三者へ感染を拡大させない拡散予防効果です。
今回は布マスクはウイルスの感染予防にはならないし、逆にウイルス感染しやすくなるかも、との話をさせていただきます。
手作り布マスクが花粉症に対して効果があるのかに関しては、今回は触れません。
医療用マスクVS布マスク、ウイルス感染予防能力は格段の差があった
医療用のマスクと手作り布マスクだと、ウイルス感染能力に関しては格段の差があるのは当然だと判断されますよね。今回見つけた医学論文は医療従事者用の布マスクと通常の医療マスクを比較した研究です。
調査はベトナムのハノイにある14病院です。感染症のハイリスクである病棟で働く医療従事者1607人を医療用マスク、布マスク、そしてコントロール群の3つのグループに分けました。
![画像](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/Click_on_image_to_zoom-2.jpg)
その結果がこれです。
![画像](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/PubMed_Central__Figure-2__BMJ_Open__2015__5_4___e006577__Published_online_2015_Apr_22__doi_-10_1136_bmjopen-2014-006577.jpg)
CRIはClinical respiratory illnessの略で臨床的に呼吸器症状が出る疾患、ILIはinfluenza-like illnessの略でインフルエンザ様の疾患のことです。Virusと書かれているのはウイルス感染であると確定診断された症例です。
この研究は布マスクは医療用マスクと比較して、ウイルス感染するリスクが高いとの結果になっています。布マスクは粒子を97パーセント通過させ、一方の医療用マスクであっても44パーセント通過させる、との記述も気になります。
この論文の研究方法はランダム化比較試験(randomized controlled tria、略してRCT)で行われていますので、信頼度は高いものと判断できます。
この医学論文は気になることを結論に加えて述べています。
●布マスクは感染リスクが高まるので、リスクの高い状況で布マスクは推奨されるべきでは無い
医療現場の話ではありますが、医療従事者が布マスクを使用してもウイルスの感染は防げなかった、という結論なのです。
ですので、一般の方が布マスクを手作りして、それを一般の方が使用するとなると、感染リスクはさらに高まる可能性があり、少なくともご自身の身を守るための感染防止策にはならないと考えています。
手作り布マスクよりは、手作り紙マスクの方が効果はありそう
お母さんがせっかく作ってくれた布マスクを使い捨てにしてしまうのは抵抗がありますよね。可愛いキャラクターのシールやアップリケを付けた手作り布マスクもネット上では見かけます(余計なものを表面につけると感染リスクが高くなるような気もしますけど)。
![画像](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/86cfcdc9f90f7169485783baecb0ecaa.jpg)
愛情のこもった手作りマスク、花粉症の予防にはなったとしても、あるいはご自分が感染したウイルスを周囲に撒き散らさない効果は期待できたとしても、今問題となっているウイルスから自分を守る効果は期待できないだけではなく、下手すりゃ感染リスクが高まる可能性さえあります。
でも、実際に市中のドラッグストアではマスクは間違いなく品切れ。そんな時に役に立つ情報がありました。
警視庁「キッチンペーパーで簡易マスク」(https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html)
NHK「つくってまもろう キッチンペーパーで簡易マスクをつくろう」(https://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/cont08.html)
それにしてもモラルの無い人もいるもんですねえ⋯。
![画像](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/02/bb841f69255cdab32033655fff2c2348.jpg)
まあ下の方に違和感のある日本語で以下のような謎の文言が書かれています。
マスクゴムがありませんのでそろいしだい除菌した作業だいで作りたいと思います。手に入らない方が優先になります。3枚 300円 5枚 400円
さらに「¥77,777」はどこから出てきた価格なのでしょうか、この値段で買っちゃう人がいるのかねえ⋯いないと思いますが(メルカリのシステムをよく理解していないための誤解であったらゴメンナサイ)。
マスクの捨て方もマナーをお願いしますね。
若干パニック気味の新型コロナのよる感染症問題。このような時期になると、いい加減な情報を垂れ流す素人さん、メディアで無責任な発言をしちゃう医療系の専門家もいます。
正しい情報を見分けることはかなり難易度が高いと思われます。このような場合は公的機関が公表している情報が一番信頼度が高いと判断するべきだと思われます。
しかし、公的機関が積極的に正しい医学情報を発信しているのか?との疑問が無いわけではありません。
ちなみにCDCの所長はこのようなことを述べています。
米国人を守る対策が少なかったことで責められるより、過剰なまでの対策発動で批判された方が良い
CNN「米国のヘンテコな感染症感染、最悪の事態を想定し準備 CDC所長」(https://www.cnn.co.jp/usa/35149453.html)より
日本の行政の考え方とはちょっと違っているようです。
今回の感染症騒ぎが収まっても、いつの日か必ず同じような人類が経験していないウイルスが登場してきます。日本も米国のCDCのような機関の設立が望まれるのではないででしょうか。
得体のしれない新型コロナ、闘う心構えは「正しく恐れる」だと思います。
一般的なマスクの使用目的はやっぱり自分の身を守ることでは無い、人にうつさないためのものと判断します。
マスク記事をまとめました
![【マスクのまとめ】今でも勘違いされている目的と効果](https://www.gohongi-clinic.com/wp-content/uploads/2020/11/a55e19aef9ebf495ad1e15a113f0b3d0-e1605958087893-480x320.jpg)
【マスクのまとめ】今でも勘違いされている目的と効果