「おしっこが出にくいです」という人、ひょっとして漢方薬を飲んでいませんか?

更新日:

尿が出にくい意外な原因のひとつに漢方薬の服用があります。

ご自身だけではなく、親御さんはじめ身近な方で、最近おしっこが出ない・出にくいという相談を受けた時、役に立つかもしれない情報ですので、ぜひご覧ください。

身体に優しく副作用が無い・少ないというイメージが強い漢方薬ですが、意外な一面があるのです。

「おしっこの出が悪いんですけど」「風邪薬飲んだ?」「漢方薬だけ」「それだ❗」

お正月明けの泌尿器科の風物詩として「排尿困難」があります。排尿困難を簡単に説明すると、思ったようにおしっこが出ない症状で、ひどい状態だと全くおしっこが出せなくなる「尿閉」になってしまいます。大量の飲酒とか運動不足とかの普段とは違った生活パターンが原因だと解釈されますが、要注意なのが風邪薬。
年末年始に多い、「風邪薬を飲んだら、おしっこが出なくなっちゃった」の原因と対策。

年末年始に多い、「風邪薬を飲んだら、おしっこが出なくなっちゃった」の原因と対策。

先日、ブログでその点はお伝えしました。一般的には前立腺肥大症と診断されている、あるいは排尿困難の症状はあるけどまだ治療はしていない男性が風邪薬を飲んだら尿閉になりやすいと考えられていますが、漢方薬が原因で泌尿器科で過活動膀胱を治療中の女性も尿閉になる可能性がありますのでご注意ください。もちろん過活動膀胱治療中でなくても、作用機序から尿閉のリスクは十分考えられます。

意外や意外、西洋薬より効果がマイルドで副作用が無いと思われがちな漢方の風邪薬で女性でも尿閉になるかもしれません。

年末年始は一般の医療機関のほとんどが休診となります。風邪症状くらいで救急病院受診もなんだし、手軽な漢方薬で治そうと考える方(年末年始も診察しいる救急対応の医療機関的にはありがたい)はちょっと注意していただきたい点をお伝えします。

過活動膀胱治療中の患者さんは漢方薬系の風邪薬に特に注意を

積極的なインフォメーションによって過活動膀胱と診断される方が多くなり、服薬治療をしている方も多いのでは無いでしょうか?ある調査によれば過活動膀胱は40歳以上の8人に1人と考えられています。

画像

そこから弾き出された過活動膀胱の患者さんは800万人❗(これはちょっと盛りすぎのような気がしないでもない)。過活動膀胱の治療薬として処方されているのが抗コリン薬に分類されるこれらの薬です。

画像

http://pha.medicalonline.jp/index/category?from=tmenu&catkind=0&catid=1-8-70-401

これらの薬は「抗コリン薬」に分類され、「おしっこが近いんです」とか「なんか急に尿意をもよおすことがあって」と医師に伝えると処方されることが多いようです(ホイホイ処方されているとまでは言わないけど、しっかり確定診断されてないことがある可能性も無きにしも非ず)。

過活動膀胱の薬をごくごく簡単に説明すると、尿意を抑える、膀胱が異常に収縮しないようにする効果が期待されているのです。ってことは、当然おしっこを出にくくする薬と考えて大きな問題はありません。

過活動膀胱の薬を開始したら、ほとんどの場合に再診時に残尿検査を行います。過活動膀胱の薬の影響が強すぎて、膀胱に溜まった尿が十分に体外に排出できないことがあり、尿がしっかり出ていることを確認するために必要な検査です。

おしっこを出にくくする可能性がある漢方薬はこれ❗

一言お断りしておきます。

私は漢方薬を全否定する立ち位置ではございません。

患者さんに処方もしますし、私自身も服用している漢方薬があります。

漢方薬「大建中湯」を試してみたら⋯効果あるじゃん‼

漢方薬「大建中湯」を試してみたら⋯効果あるじゃん‼

ほらね笑

まあ漢方薬であたかも膀胱炎に効果がありそうなネーミングのこの薬には疑問ありますけど。

小林製薬「ボーコレン」で膀胱炎は治るのか?細菌性の膀胱炎には効果が無いような気がするけど⋯。

小林製薬「ボーコレン」で膀胱炎は治るのか?細菌性の膀胱炎には効果が無いような気がするけど⋯。

一般的に漢方薬は身体に優しく副作用が無い、あるいは少ないと考えている方に注意喚起を余計なお世話的にしている立ち位置なんです。風邪症状の時に気軽に服用することがある葛根湯、これは尿閉のリスクがゼロとは断言できません。

私が過活動膀胱治療中の患者さんに注意を促しているのが「麻黄」という成分が入っている漢方薬です。風邪症状の時に気軽に服用できる漢方薬として「葛根湯」と「麻黄湯」があります。

葛根湯は

葛根湯(カッコントウ)かぜの薬としてよく用いられる「葛根湯」は昔からなじみの深い漢方薬のひとつです。基本的には体力がある「実証(じっしょう)」※の人に向く薬で、かぜの初期などの頭痛、発熱、首の後ろのこわばり、寒気がするが汗は出ないといった場合に有効です。

https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/001.html

と漢方薬大手「ツムラ」のサイトには書かれています。

麻黄湯は

麻黄湯(マオウトウ)中国・漢代の古典『傷寒論(しょうかんろん)』にある薬で、発汗作用があり、古くからかぜの初期に使われてきました。丈夫な人や新陳代謝の盛んな子供に向くとされ、かぜのほかに気管支炎など、熱の出る急性疾患の初期に用いられます。

https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/027.html

とこれもツムラのサイトに書かれています。

この麻黄はエフェドリンを含む植物です。英語では「Ephedra」ですね。

画像

https://www.healthbenefitstimes.com/ephedra/

身の回りで見かけることは無いであろう植物ですね。

麻黄(マオウ 英語名Ephedra)に関してFDAはこんなちょっと怖い注意喚起をしています。

画像

https://www.fda.gov/safety/recalls-market-withdrawals-safety-alerts/musclmasster-llc-issues-voluntary-nationwide-recall-al-er-g-capsules-because-it-contains-banned

米国ではエフィドラ、つまり麻黄は禁止成分ってことなんですね。

葛根湯、麻黄湯共にツムラは「排尿障害」を副作用として掲げてありますが、みなさん知っていましたか?風邪の時なんて頭はボーッとするしだるいので、小さな字で書かれた薬の説明書(添付文書)なんて読まないで、漢方薬だから安心、と判断していきなり飲んでいませんか?

海外旅行中に漢方薬を飲んで、尿道留置カテーテルを付けて帰国した方々

年末年始に海外旅行に行かれる方も多いでしょう。旅先で風邪を引いた時に服用する薬は多くの場合は市販薬になるのでは。西洋薬的な総合感冒薬と呼ばれるものは、眠くなる成分が含まれているために、旅行中は出来るだけ避けたいと考えるはず。

そこで選択されるのが、副作用が少ないと考えられている漢方薬。

当院でもお正月明けに、尿閉になっちゃったと来院する患者さんが多くなるのですが、中には海外で緊急処置的に尿道留置カテーテルを入れられて帰国された方もいます。

画像

https://nurseslabs.com/urinary-catheterization-nursing-procedure-management/

尿道から膀胱に管を入れて、強制的に尿を体外に排出させる方法です。これを付けたまま旅行は楽しくないですね。

こんなことにならないために、過活動膀胱を治療中の方は風邪をひいた場合の薬の選択に注意すると共に、薬剤師さんに必ず過活動膀胱の治療をしていて、こんな薬を飲んでいます、とドラッグストアでご相談くださいね。

なお、過活動膀胱の治療薬でも抗コリン薬とは違った作用機序のものもあり、尿閉のリスクが低いものもありますので主治医にご相談くださいませ。

こんな本を出しました。おかげさまでAmazonで一瞬売り切れになりましたが、現在は購入可能です。

ニセ医学が危ない

出版社のサイト( http://www.ikuhosha.co.jp/public/introduction08305.html

お近くの本屋さんにない場合は取り寄せるか、電子書籍版もありますのでAmazonなどでお買い上げいただけると非常にうれしいです。

著者プロフィール

桑満おさむ(医師)


このブログ記事を書いた医師:桑満おさむ(Osamu Kuwamitsu, M.D.)

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

医学情報を、難解な医学論文をエビデンスとしつつも誰にでもわかるようにやさしく紹介していきます。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・形成外科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
木・日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック