ニセ医学に騙されてしまう人が後を絶ちません。基礎的な科学知識さえあれば騙されることはないので、理系教育の敗北である、と考える人もいます。しかし、国際数学・理科教育同行調査によると、日本人の理数系の順位は世界的にみて極端に劣っている結果にはなっていません。そもそも、日本人に日本語が通じなくなっていることが、ニセ医学にだまされてしまう大きな原因だとも考えられるのです。
本記事の内容
私「水素水って火をつけても爆発しないんだよ(笑)」、目の前の人「⋯。」
世の中にはびこるニセ医学、個人的には基本的な科学的な知識と常識を持っていれば笑い飛ばせるような案件がほとんどだと考えていました。
これって生きていく上で常識だよね、普通に生活していたらこんなことくらいは知っているよね、との思い込みで診療を行なってきていた私は大きな間違いを犯していました。
水素がもっとも軽い物質であり、非常に燃えやすい性質を持っていることを知らない人がかなりいるのです❗
ここで注意していただきたい重要なことがあります。疑似科学系のニセ医学に騙されてしまう人に対して、「義務教育からやり直せ❗」との言質を耳にしたり目にしたりすることがあります。
これを使って実験して、ブログを書こうと思ったけど断念(ちなみにこれを販売していた某サイト、私が買おうかな、とツイートしたら瞬時にそのページを削除しちゃった)。
しかし、ノーベル賞受賞者を輩出している国立の大学の偉い先生から、「アインシュタインを知らない学生がいるんだよね」との話を伺ったことがつい最近ありました。アインシュタインの名前を知らなくても、難関と言われている大学の入学試験は合格することは可能なのです。
こっちが常識じゃん、これを知らないわけないよね的な前提でトンデモ系ニセ医学を一緒に笑おうよ、と試みてもその目論見は成功しないのです。
日本の理系教育の敗北、との考え方は間違い
水素は一番軽く、燃えやすい物質であることは、基本的な理系の知識と呼ぶほどの問題だとの認識を私は持っていませんでした。
普通に生活していて暇な時間にテレビを見ていれば、バラエティ番組でヒンデンブルグ号の爆発場面くらいは誰でも観て知っているものだと思い込んでいたのですが⋯。
- 飛行船を浮かばせるために、水素を使用した
→水素って軽いんだよね - 水素を充填した飛行船が爆発した
→水素って爆発するんだよね
この2つは理系の知識というより、常識だと思っていたのですが、どうも違っていたようです。
こんな調査結果があります。
2015年国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の調査結果(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/detail/1344312.htmより)。
日本の場合、アジア諸国中での理系の成績は下の方であっても世界的に見てみるとそこそこの順位になっています。
トンデモ系ニセ医学がはびこる理由は義務教育の敗北では無い❗と考えても問題ないと判断しても間違いではなさそうです。
大人になるにつれて科学的な知識や常識が消え去っていく
一方でこんな調査結果があります。
文部科学省 我が国の科学技術リテラシーの現状(http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200401/hpaa200401_2_029.html#fb1030101より)。
これは18歳以上の成人を対象として、科学技術に関する11の問題の正解率を国別に比較したものです。11の設問はこのようになっています。
- 地球の中心部は非常に高温である
- すべての放射能は人工的に作られたものである
- 我々が呼吸に使っている酸素は植物から作られたものである
- 赤ちゃんが男の子になるか女の子になるかを決めるのは父親の遺伝子である
- レーザーは音波を集中することで得られる
- 電子の大きさは原子の大きさよりも小さい
- 抗生物質はバクテリア同様ウイルスも殺す
- 大陸は何万年もかけて移動しており、これからも移動するだろう
- 現在の人類は原始的な動物種から進化したものである
- ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた
- 放射能に汚染された牛乳は沸騰させれば安全である
これって、科学リテラシーなの???と考えてしまうような内容で構成されています。
18年以上普通に生活していれば、中学の理科の時間に居眠りしていても、小学校の理科の実験を風邪で休んでいたとしても、本を読んだりテレビを観たり、友達と会話しているうちに身に付く知識なんじゃないの?
大人になる過程のどこかで科学リテラシーは消え失せていくのかもしれません。
そもそも日本語が通じなくなっている可能性があるかも
最近知った話として「アレックス問題」と呼ばれているものがあります。
「Alexは男性にも女性にも使われる名前で女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある」 問:この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい 「Alexandraの愛称は( )である」
教科書や新聞が理解できない? 読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ(https://times.abema.tv/posts/3248463より)。
この問題ってどう読めば間違えるの、と思われた方も多いのではないでしょうか?海外で使われる人名の知識(あえて分類すれば文系だろうね)が全くなくても設問を普通に読めば正解するはずなんですけど⋯中学生の正答率は38パーセント、高校生の正答率は65パーセントと驚くような結果になっています。
先ほど、日本の義務教育の敗北との考え方は間違っているのではないか、との私の判断は間違っていたのかもしれません。
本年9月27日にこんな本を出しました。
それなりに売れたら第二弾を、なんて意気込んでいた私ですが、水素問題とアレックス問題を目の当たりにして、本では伝えたいことが伝わらない、伝えたい人には届かない、そんなジレンマに陥ってイジイジしております。