PCR検査とは
微量の検体を高感度で検出する手法で、Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の頭文字をとってPCRと呼ばれています。
クラミジアやウイルスといった顕微鏡では見ることのできない病原体の有無を調べる検査です。病原体のDNAを増幅させることによって検出する検査方法であるので、確実な診断が下せます。
当ページで紹介しているPCR検査は泌尿器の疾患を調べる検査です
2021年に入り、新型コロナウイルスの検査方法は種類が増えてきました。PCR検査は、検査名だけがひとり歩きして、新型コロナウイルスの検査方法と勘違いされている方が多いのですが、あくまで数ある検査方法のひとつでしかありませんし、泌尿器科では以前から行っている検査です。
現在、当院では東京都の指定を受けた診療・検査医療機関として、新型コロナウイルス感染症の症状がある、あるいは濃厚接触者である、または濃厚接触者の疑いがある場合、保健所への連絡不要で、公費で抗原検査・PCR検査を実施しております。詳しくは発熱外来のご案内をご覧ください。
検査方法
尿、粘膜などの検体を採取し、目的の病原体のDNA配列にくっつけられる「プライマー」という短いDNAを用いて、温度を上げ下げしたりDNA合成酵素の働きを利用したりして目的のDNAを増やします。遺伝子は通常肉眼では確認できませんが、PCR法では数時間でDNAを100万倍に増やすことができるため、増やしたDNAを染色して検出装置にかけることで、それが目的のDNAであるかどうかを目で確認することができます。目的の病原体のDNAを確認することができれば「陽性」、確認することができなければ「陰性」と判定されます。
検査項目
クラミジア、淋菌、インフルエンザウイルス、結核菌など、診断する疾患の発症に関わる微生物の有無
当クリニックの考え方
尿道炎の検査は、以前は綿棒を尿道に挿入する痛みをともなう検査でした。しかし、PCRを利用することによって尿を使って検査ができるようになり、多くの人が持っている「泌尿器の検査って痛い」というイメージを消し去りました。
ご予約・お問い合わせは、お電話よりお願い致します。
- 2022.06.11前立腺がんは10年間で1.8倍増加と報告されました
- 2022.05.20前立腺がんの新しい腫瘍マーカー「phi 」が保険収載されました
- 2021.12.19バップフォーのスイッチOTC「バップフォーレディ」が販売開始になりました