乏尿とは
尿量は飲食した水分量、気温、湿度などの環境条件、下痢や嘔吐(おうと)といった症状の有無などによって変化しますが、尿量が極端に減少した状態を乏尿といいます。
症状
一般的には成人男性の平均的尿量は1,500ml程度、女性で1,200ml程度ですが、1日の尿量が400ml以下になった状態を乏尿といいます。
また、乏尿よりもさらに尿量が低下し、50ml以下になった状態を無尿といいます。
原因
乏尿には、腎前性、腎性、腎後性の3つのタイプに分けられ、それぞれ原因が異なります。
- 腎前性乏尿
腎前性乏尿は、腎臓での尿生成以前に原因があるタイプで、多くは腎臓への血液供給の減少で起きます。その原因としてはショック、出血、心臓病などによる血液の循環不全、嘔吐や下痢、激しい発汗による循環血液(血漿)の減少、腎動脈の閉塞などがあります。 - 腎性乏尿
腎性乏尿は、腎臓の障害で腎臓でつくられる尿の量が減少することです。その原因として最も多いのが急性尿細管壊死です。そのほか、ネフローゼ症候群、慢性腎盂腎炎、水腎症、腎結核なども原因になります。 - 腎後性乏尿
腎後性乏尿は、腎盂や尿管の閉塞によって尿量が減少した状態です。その原因としては、尿管結石や腫瘍、炎症性狭窄などがあります。また、骨盤内悪性腫瘍の進行やリンパ節転移などによる圧迫なども原因になります。
当クリニックの考え方・治療方法
いずれのタイプでも、治療の目的に応じて連携の病院を紹介します。腎前性と腎性は内科へ、腎後性は泌尿器科への紹介となります。
処方される主な薬
補液、利尿剤、手術など、原因に合わせて治療をします。
- 2022.06.11前立腺がんは10年間で1.8倍増加と報告されました
- 2022.05.20前立腺がんの新しい腫瘍マーカー「phi 」が保険収載されました
- 2021.12.19バップフォーのスイッチOTC「バップフォーレディ」が販売開始になりました