神経因性膀胱とは
膀胱は、腎臓でつくられた尿をためておいて、尿がある程度たまると排尿します。神経因性膀胱とは、その蓄尿や排尿をコントロールする神経系のどこかの部分に損傷や機能的な異常が起きることでスムーズな排尿ができなくなる病気です。
症状
神経因性膀胱になると、今まで意識せずにできていた排尿が思うようにできなくなる排尿異常が起きます。その程度や現れ方は、神経系(大脳、脳幹、脊髄、末梢神経)のどこに障害があるか、発病からどのくらいたっているかなどによって異なります。
一般的には、排尿困難、頻尿、尿失禁などの症状があり、膀胱内に尿がたまっているのに排尿できない閉尿を起こすことがあります。排尿困難による残尿や尿閉の結果、尿路感染や尿路結石、尿が膀胱から尿管、腎臓へと逆流する膀胱尿管逆流症などが起こり、それらの症状が長引くと腎機能の低下を招くリスクが高くなります。
原因
蓄尿や排尿のコントロールをする神経系の障害で最も多いのが外傷性脊髄損傷です。
そのほか、脳の障害として、認知症、パーキンソン病、脳卒中、脳髄膜炎、頭部外傷などがあります。脳と脊髄の障害としては多発性硬化症があり、脊髄では頸椎症、脊椎腫瘍などがあります。さらに末梢神経の障害としては、糖尿病神経症、腰椎(腰の部分)の椎間板ヘルニア、腰椎分離症、子宮がん、直腸がんでの骨盤内手術などがあります。
処方される主な薬
抗コリン薬が処方されることが多いです。
- 2022.06.11前立腺がんは10年間で1.8倍増加と報告されました
- 2022.05.20前立腺がんの新しい腫瘍マーカー「phi 」が保険収載されました
- 2021.12.19バップフォーのスイッチOTC「バップフォーレディ」が販売開始になりました