精巣上体炎とは
精巣上体(副睾丸)は精巣(睾丸)に付属する器官で、睾丸でつくられた精子を蓄えて成熟させます。この精巣上体が細菌に感染して炎症が起きると、精巣上体炎になります。
症状
精巣上体炎には急性と慢性の2種があります。
急性精巣上体炎では、精巣と精巣上体が収まっている陰嚢に痛みや腫れ、しこりが現れ、高熱(38℃以上)や悪寒が見られます。重症化すると陰嚢の皮膚が赤みを帯びてきて硬く腫れあがります。また精子の通り道である精管に沿って炎症が広がると、鼠径部(太ももの付け根)や下腹部に痛みが現れます。さらに悪化すると、精巣と精巣上体がひとかたまりになって腫大し、歩くことが不自由になる場合もあります。陰嚢の中に膿がたまり、破れて出てくることもあります。
急性精巣上体炎が治らず慢性化すると、精巣上体にしこりが見られますが、痛みや発熱はありません。
原因
高齢者では、前立腺肥大症や尿道狭窄症、膀胱結石によって尿に大腸菌などの細菌が増殖し、精巣上体炎の原因になります。
若い世代では、尿道炎、前立腺炎、膀胱炎、精嚢炎などを起こしたクラミジアや淋菌が精巣上体に感染することが多いようです。
尿道カテーテルから侵入した細菌が原因になることもあります。
診断と検査
尿検査で尿中の白血球や細菌を検出します。クラミジアが疑われる場合も尿で検査できます。細菌が検出されないこともしばしばあります。また、血液検査で炎症反応をチェックします。
精巣腫瘍や精索捻転との鑑別が必要な場合もありますので、早めの受診をお勧めします。
当クリニックの考え方・治療方法
抗生剤投与と局所の安静、冷却を行います。発熱を伴う急性期の炎症は1〜2週間で治まりますが、精巣の腫れは数カ月間続くケースがあります。
処方される主な薬
ペニシリン薬、セフェム系、ニューキノロン系の抗生剤投与
- 2022.06.11前立腺がんは10年間で1.8倍増加と報告されました
- 2022.05.20前立腺がんの新しい腫瘍マーカー「phi 」が保険収載されました
- 2021.12.19バップフォーのスイッチOTC「バップフォーレディ」が販売開始になりました